07, 06. 2011 ミヤマトウキ


天気予報通り、昨日は気温がぐんと上がった。肌寒い日が多く、中々手放せなかった薄手の普段着のセーターを、もう必要あるまいと洗濯した。クロフネツツジの剪定を始めようとしたが、蓋物の乾燥が進みそうなので、先にこちらを仕上げることにした。持ち帰った折の3分の2位の重さになっている。正午前、削っている手元が暗く感じられる程、雲が広がって暗くなった。

2時近くまで作業を続け、一段落させた。1時過ぎから天候が持ち直し、陽射しが強くなって来た。広い空が見たくなって、散歩に出かけることにした。出かける前に、庭を廻る。実生で育てたヤマシャクヤクが開いていた。家の西側で、エゾルリソウも咲き始めていた。青い花のエゾルリソウは、もう少し先の開花になる。西の植込みで、マンテマの蕾を見付けた。昨年より株も躯体も大きくなって、逞しい感じになった。





前日思いがけぬ荷物で廻れなかった、北へ向う。四番通りを越えると、遮るものがない空が広がって、気が塞ぐ様な作業の後には、佳い気分転換になる。五番通りへ向って、緩い坂道を下った。道の西側の茂みで囲まれた畑は綺麗に耕されて、様々な野菜が植え込まれていた。東側の側溝には、コンロンソウが白く続いている。マンテマの姿を注意深く探したが、一株も見当たらなかった。除草機で刈られてしまったのだろうか。夏までに姿を見せぬようなら、秋に庭で種子を採取して蒔いてやろうかと考えた。




五番通りの農家の西には、漸く葉を広げ始めた樹の林が広がる。何の樹なのかは判らない。馬が出ていないかと期待したが、昼寝でもしているのか、馬の姿は見えなかった。側溝のセリ科の植物に、ヒガラが止まっていた。強い緑の匂いを発して、ミヤマトウキが咲いていた。






五番通りを離れて、高速道路の西の道を南へ向う。緩い勾配の蛇行する道を登り、四番通りへ出た。ハリエンジュの若葉が萌えていた。西から雲が広がって来ていたが、雨の心配はなさそうなので、東の沢のホウノキを見て戻ることにした。






ゾルリソウ Mertensia pterocarpa var. yezoensis ムラサキ科
ミヤマトウキ Angelica acutiloba ssp. iwatensis セリ科