昨朝の薄雲は更に薄れ、青空が広がった。小さいのに手間がかかる手仕事と悪戦苦闘している。縫い針が曲がったり折れたりしてしまったので、北西のARC OASISで買い求めて来ることにした。1時過ぎのバスで、北西へ向かった。
買物を済ませ、施設の奥の生花店を覗く。シクラメンに代わって、サイネリヤの鉢が並んでいた。此処の切り花のバラが安いので、何時も不思議に思っていたが、謎が解けた。何と、ケニヤ産とのこと。遥々運賃をかけてもこの値段とは、原価がかなり抑えられている筈。直ぐ傍に、フサアカシアが出ていた。中学生の折、生花で生けたことを思い出した。別名のミモザの方が佳い。
施設の北側に出て、霞んでいる手稲山を見る。4番通りを東へ進み、かなりの急坂を南へ向かう。歩道脇のレンギョウの芽の先が、黄色く見えていた。
住宅街を東へ向かい、マンサクを見上げる。外皮が開き、管状の花弁が覗いていた。カエデの枝に、ヤマガラの姿が見られた。
今朝は曇り空。雨と風の荒れ模様の予報が出ている。雨が降る前に、歩いて来ることにしよう。