日本海から向きを変えた台風9号が東北地方を横断し、北海道も風雨の影響を受けた。早朝から函館地方には避難を指示するテロップが流れていたが、午後に入って解除となっていた。午前中は雨の降りが強かったので、降りが弱まった1時過ぎに散歩に出かけた。北の住宅街のナンテンを見に立ち寄る。もう花が咲いて、花弁が散っていた。
山並みは見えないので、風邪を避けて1本南の道を、西へ進む。南へ向かい北の沢の東の遊歩道に出たが、路面が緩んでいるので、西へ向かった。この予定外の通路変更が、思いがけぬ結果をもたらした。西へ向かい、北の沢の池を覗く。何と、東側の木立の下に、白いダイサギの姿があった。
他に見えていた鳥の姿はなかったので、神社前の道を南へ向かい、2番通りを東へ戻り、中央の沢の池を覗く。南の奥に、白い鳥の姿が見えた。北の沢で見かけたダイサギが戻ったのかと思ったが、北から白い鳥が頭の上を越えて行った。悪天候もあって、滞在が延びたと思われた。
当地では珍しい光景に2度も巡り会え、大いに満足して戻る。庭木はそのままに、土台の枠組みをしていた建築現場では、もう柱が立ち上がり壁の材料も貼られていた。
3時過ぎに雨は一度上がったが、夜分に降り始めた雨が、庭を濡らしている。昨日の気温より4度上がって、22度の予報が出ている。一気に肌寒くなってしまった。