昨日は最高気温が13度と,一気に5度程気温が下がった。此の時期としては上々の気温ながら,暖かい日が続いていたので寒く感じる。教室を終えてアトりえの床を磨き,油絵具の臭いの強いゴミ袋を持って庭に出た。梅の樹の下では,サクラソウが咲いていた。内庭を明るくしていたクロフネツツジが半ば花を落とし,西隣の石楠花と更に西のエサンツツジが花を開き始めていた。チングルマもぽつぽつと花を開いていた。隣家の影で余り陽が当たらぬ位置のシラネアオイも花を付け始めていた。西の通路の砂利には,リシリヒナゲシが咲いていた。自然発芽に頼っているので、思わぬ位置から芽を出す。
2時半過ぎに,買物がてらの散歩に出掛けた。芽を吹いていたヒョウタンボクの葉裏に、2つ並んだ小さな蕾が出来ていた。南の住宅街のオオヤマレンゲを見に立寄る。葉が開き,蕾も上がって来ていた。東の沢手前の公園のホウノキも、幾重にも重なった冬芽の外套を開き,葉を広げた中心には,蕾が見えていた。
東の沢に沿って,北へ向う。落葉松の梢は緑が深まり,オニグルミは長い雄花を下げていた。スーパーに入る前に,裏手から原野を眺める。西の山並みの雪の面が減っていた。買物を済ませて戻る。厳しく刈り込まれたトウグミに花が開いていた。藤が花序を伸ばし始めた。此の様子なら,6月にならぬ前に開花しそうな気配。
今朝は浮雲が多いが,雲間から除く空の色は青い。昨日に引き続き気温は低めで,身体を動かさぬPCの操作では,火を入れたくなる誘惑に駆られる。